中濃ソースとウスターソースの違いとは?それぞれの特徴など

中濃ソースとウスターソースの違いは

粘度」や「」です。

実は中濃ソースもウスターソースの一種?

実は、中濃ソースウスターソース一種だと言われています。どちらのソースも日本農林規格(JAS)では「ウスターソース類」に分類されています。
ウスターソース類とは、日本農林規格(JAS)にて「野菜若しくは果実の搾汁、煮出汁、ピューレー又はこれらを濃縮したものに砂糖類(砂糖、糖蜜及び糖類をいう)、食酢、食塩及び香辛料を加えて調製したもの」さらにこれに「でん粉、調味料等を加えて調製したもの」と制定。


これをさらに、「粘度」や「」で3つ(ウスターソース中濃ソース濃厚ソース)に分類されています。


中濃ソース

甘くまろやかな味わいで、ウスターソースと濃厚ソースの中間に位置する「味や粘度」が特徴です。野菜や果物の繊維質含まれているためウスターソースに比べて、濃度がありとろっとしています。ちなみに発祥は日本です!


ウスターソース

ウスターソースはイギリス発祥でサラリとした酸味があり、野菜や果物の繊維質が少なくて口当たりがよく、ほどよい辛さが特徴です。

一説には19世紀初めに、ウスター(ウスターシャーの中心都市)に住む主婦が、余った野菜や果物と酢や香辛料を一緒に壺で保存しておいたところ、発酵して偶然おいしいソースができたことから、ピューレにした野菜や果物に、酢や香辛料を加えて作られたウスターソースが広まっていったそうです。


とんかつソース

とんかつソースは「濃厚ソースの一種」他の上記2つより特に粘度があります。果物を多く使用しているため、繊維質が多く含まれるためです。味は濃厚でフルーティーな甘みのある味です。粘度があるので、とんかつとなどの揚げ物にかけても衣にソースがしみ込みにくく、サクサク感が長持ちしやすいのが特徴です。もちろんこれも日本発祥のソースです!

関連記事